修理受付でのお願い

おもちゃが動かなくなったときの原因のほとんどは、電池の消耗や入れ方の間違いによるものです。修理を依頼される前に、こちらをもう一度チェックしてみてください。

 

◆おもちゃは開院場所直接お持ち込みください。開院場所以外での受付はいたしません。

修理申込には所定の「受付カルテ」に住所・氏名・連絡先電話番号・おもちゃの名前・故障内容などを記入していただきます。

  • 受付カルテはおもちゃ1個に1枚必要になります。
  • この情報はこの修理を目的とする以外には使用いたしません。
ダウンロード
受付カルテ(問診票)
あらかじめ印刷、記入してご持参くださると、受付をスムーズに行うことができます。
カルテv202304.pdf
PDFファイル 314.3 KB

 

◆ 修理費は原則無料です。

(但し、部品、材料などの「交換」にはお客様の事前了解の上、実費を申し受けます)

 故障の状況や経年劣化などのため、一部修理あるいは修理できない場合もありますので、ご承知置きください。

 

◆ 修理をお引き受けできないおもちゃが有ります。

(例)弾を発射できる物、AC100ボルト直結品、浮き輪、浮き袋、子ども用プール。骨董的、工芸的の価値あるもの、法的に規制のあるもの。 

 

◆当日、受け入れ修理をいたしますが診断等の結果。当日修理ができな場合は受付から2ヶ月以内を目途にお預かり(入院)します。お預かり「引換券」をお渡しいたします。

◆お預かりしましたおもちゃは、「引換券」と引き換えにお返ししますので、大切に保管下さい。引き渡し後の責任は一切負いかねますのでご承知置きください。

 

◆お預かりしたおもちゃは、修理担当者から修理の結果と返却場所のご案内を、「受付カルテ」の連絡先へお知らせいたします。

 

◆受付日から3ヶ月以上過ぎ、お客様からご連絡が無い場合は処分する場合もあります。

  

◆おもちゃの壊れた箇所や遊び方をお知らせください。 取扱説明書やおもちゃの入っていたパッケージがあれば助かります。 欠けたり、取れたり、外れたりしたおもちゃの部品や、 破片および本体と一緒に使う付属品(カートリッジなど)がある場合は、 おもちゃと一緒にお持ちください。

◆電池を使うおもちゃで、当方で持ち合わせがない場合がありますので、 新しい電池をお持ちください。

◆その他

  • 大型「遊具」の修理もご相談ください。(一輪車や三輪車・足漕ぎ遊具・ 木製/プラ製のキッチンセットなど)

  • 不用になったおもちゃ等がございましたらご寄付ください。必要とする施設に寄付したり、部品を再利用いたします。